ワールドカップからの人工芝②
工務ブログ
2022.12.16皆様こんにちは。
雪が降る予報の前日の夜にやっとこさタイヤ交換を行い、ひとまず安心の工務フクシマです。
流石に身の危険を感じ、いつでも交換できるようにタイヤを積んで走って3日目の夜、会社の駐車場で交換しました。
軽自動車なので取り掛かれば30分程度で交換できるのですがついつい後回しに。
優先順位の付け方が時々おかしい時があるので反省の毎日です。
前回の続き。
ワールドカップに触発され息子のトレーニングの為、除草の手間を減らす為(こっちがメイン)人工芝の施工です。
日曜日にと意気込んでいましたが予定が押して今日は断念。
と、思っていた矢先息子がどうしても敷きたいと大騒ぎ。
根負けして夕方4時から施工開始。
手順としては、①除草⇒②ならし⇒③敷き込み⇒④ピンで固定、と単純な作業ですが、書くのとやるのとでは大違い。
まずは除草ならしで2時間近くかかり断念寸前でした。
それでもがんばろうとまずは開封の儀。
大きい海苔巻きが出現。
ここから敷き込みで1.5時間、
とりあえず途中経過。
息子もお手伝い。と見せかけて余った芝を切って遊んでいるだけ。
くそ寒いのに裸足です。アホですね。
最終7時30分までかかって敷き込みまでは完了しましたが、写真を撮るの忘れたので次回完成を載せたいと思います。
あとはゴールや外周にネットも用意したいのですがいかんせん資金不足なので、とりあえず隣地へボールを飛ばさせない様に緊張感をもって練習に励めるのでヨシ!と言う事にしておきます。