田部家→たたら→木次→三刀屋→加茂→玉造。+イオン
工務ブログ
2022.04.06みなさまこんにちは。
久々に行ったイカ釣りでヤリイカが90杯釣れ、ホクホクの工務のフクシマです。
と言いつつも冷凍庫の中はイカだらけなので、会社のみんなに持って帰ってもらいましたが。
みんな美味しく食べてくれるといいな・・・
と言う訳で春です。
春とくれば春アオリイカ!この時期の物は産卵前で大きく1~2kgもざらです。
楽しみですがまだ水温が低いのでしばらくお預けです。
で、本題。春とくれば「桜」です。
先日から当店ブログでも再三登場していますが私も大好きです。
娘にも「桜」「さくら」「桜子」等、桜にちなんだ名前を付けようとしました。
奥さんに反対されすべて却下でしたが・・・
先日、母親の提案でお花見に行こうということになりました。
天気も良い中、自家製の弁当を持って出発!
まずは雲南市吉田町、田辺家土蔵群の枝垂れ桜を見に行きました。
寒かったせいかまだつぼみ状態、しかも写真忘れ。残念。
気を取り直してお次は、

雲南市吉田町、菅谷たたら山内-高殿の「かつらの木」です。
はい、桜ではありませんでした。
桜と同時期に芽吹く為赤く染まり、これはこれできれいです。
夕日が差し込むと真っ赤になり見事だそうです。
それよりも近くの小川をのぞくと、

野生のオオサンショウウオが!
60㎝位ありましたが初めて野生の物を見ました。
うーん、ヌメっとしてそう。
その後、山桜を眺めながら山道を抜け、穴場?の314号線沿いの桜並木を眺めつつ、有名な木次の桜を見に向かいました。
そこでお弁当を食べようと思いましたが・・・
人・人・人・車・車・人・人・人
といった感じで大混雑。コロナの事もあるので木次はスルー。
その先の三刀屋川沿いの桜並木へ。

こちらは比較的人も少ない割に車が横付け出来たり、
何気に平地の部分が多かったりと私のお気に入りです。
桜の下で優雅に弁当を食べた後ちょっと横になっていると三刀屋川に何かが・・・

まさかと思い目を凝らすと・・・

はい息子でした。バカです。
花見の人々に笑われながら本人は・・・

満面の笑みでした。
手に持っている棒を川の真ん中に立てて戻りご満悦です。
この後ズボンが濡れパンツ一丁で車に乗り込みました。
お次は雲南市加茂町の「段部(だんべ)の枝垂れ桜」へ。
ここではパンツになった息子が見に行かれない為、私も一緒に車でお留守番。
母親・嫁によると大変きれいだったそうです。
息子よ恨むぞ。
ここからヤケ気味になり54号線→農道を抜け玉造へ。
こちらも人&車がいっぱいで信号待ちの中、車中から眺めました。
史跡公園~玉湯川沿いの桜並木を眺め家路へ。
なんか運転ばかりしていた気がしますが、家族が喜んでくれたのが何より。
桜でおなか一杯の一日でした。
ただ子供達は桜だけでは物足らず、この後イオンに連れて行かされ散財させられました。
追伸:次の日、母親は友達と三刀屋川にまた桜を見に行ったそうです。
息子の建てた木の棒は、まだ川の真ん中にひっそりと?立っていたとの事でした。
久々に行ったイカ釣りでヤリイカが90杯釣れ、ホクホクの工務のフクシマです。
と言いつつも冷凍庫の中はイカだらけなので、会社のみんなに持って帰ってもらいましたが。
みんな美味しく食べてくれるといいな・・・
と言う訳で春です。
春とくれば春アオリイカ!この時期の物は産卵前で大きく1~2kgもざらです。
楽しみですがまだ水温が低いのでしばらくお預けです。
で、本題。春とくれば「桜」です。
先日から当店ブログでも再三登場していますが私も大好きです。
娘にも「桜」「さくら」「桜子」等、桜にちなんだ名前を付けようとしました。
奥さんに反対されすべて却下でしたが・・・
先日、母親の提案でお花見に行こうということになりました。
天気も良い中、自家製の弁当を持って出発!
まずは雲南市吉田町、田辺家土蔵群の枝垂れ桜を見に行きました。
寒かったせいかまだつぼみ状態、しかも写真忘れ。残念。
気を取り直してお次は、

雲南市吉田町、菅谷たたら山内-高殿の「かつらの木」です。
はい、桜ではありませんでした。
桜と同時期に芽吹く為赤く染まり、これはこれできれいです。
夕日が差し込むと真っ赤になり見事だそうです。
それよりも近くの小川をのぞくと、

野生のオオサンショウウオが!
60㎝位ありましたが初めて野生の物を見ました。
うーん、ヌメっとしてそう。
その後、山桜を眺めながら山道を抜け、穴場?の314号線沿いの桜並木を眺めつつ、有名な木次の桜を見に向かいました。
そこでお弁当を食べようと思いましたが・・・
人・人・人・車・車・人・人・人
といった感じで大混雑。コロナの事もあるので木次はスルー。
その先の三刀屋川沿いの桜並木へ。

こちらは比較的人も少ない割に車が横付け出来たり、
何気に平地の部分が多かったりと私のお気に入りです。
桜の下で優雅に弁当を食べた後ちょっと横になっていると三刀屋川に何かが・・・

まさかと思い目を凝らすと・・・

はい息子でした。バカです。
花見の人々に笑われながら本人は・・・

満面の笑みでした。
手に持っている棒を川の真ん中に立てて戻りご満悦です。
この後ズボンが濡れパンツ一丁で車に乗り込みました。
お次は雲南市加茂町の「段部(だんべ)の枝垂れ桜」へ。
ここではパンツになった息子が見に行かれない為、私も一緒に車でお留守番。
母親・嫁によると大変きれいだったそうです。
息子よ恨むぞ。
ここからヤケ気味になり54号線→農道を抜け玉造へ。
こちらも人&車がいっぱいで信号待ちの中、車中から眺めました。
史跡公園~玉湯川沿いの桜並木を眺め家路へ。
なんか運転ばかりしていた気がしますが、家族が喜んでくれたのが何より。
桜でおなか一杯の一日でした。
ただ子供達は桜だけでは物足らず、この後イオンに連れて行かされ散財させられました。
追伸:次の日、母親は友達と三刀屋川にまた桜を見に行ったそうです。
息子の建てた木の棒は、まだ川の真ん中にひっそりと?立っていたとの事でした。