工事の流れについて
工務ブログ
2021.05.12こんにちは。工務のおくいです![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
本日は簡単ではありますが工時の流れについてお話します![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_g_hand.png)
![写真1](https://www.housedo-izumo.jp/wp-content/uploads/livedoor.blogimg.jp/housedoizumogenba/imgs/6/a/6a6a5b9a-s.jpg)
①~③は地面の中の工事です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
———————————————————————————————————————
①地縄張り・・・配置が確定したら、建物の輪郭に沿って縄を張っていきます。
②地盤調査・・・縄張りをもとに建物が建つ地面の強さを調べます。
③地盤改良・・・地面調査の結果、必要があれば地盤改良を行います。
———————————————————————————————————————
④から建物の工事となります。![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_good.png)
———————————————————————————————————————
④基礎配筋・・・基礎の配筋を行います。
(ここで外部機関の配筋検査を行い、適合の認定を頂いてから次の工程に進みます。)
⑤基礎コンクリート打設・・・コンクリートを流し込みます。
(コンクリートが固まる期間を確保し、型枠を撤去します)
———————————————————————————————————————
⑥から大工さんの出番です。![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
———————————————————————————————————————
⑥土台~断熱・・・大工さんが上棟までに1階の床部分の工事を行います。
![写真2](https://www.housedo-izumo.jp/wp-content/uploads/livedoor.blogimg.jp/housedoizumogenba/imgs/5/f/5fda0ec1-s.jpg)
⑦上棟・・・1日で大工さんが家の骨組みとなる部分を組み立てます。
⑧防蟻処理・・・白蟻対策として外周に接する柱などに白蟻対策のスプレーを塗布します。
(基礎工事の前に白蟻対策で防蟻シートを施工しています)
⑨屋根工事・・・上棟後、屋根工事を行います。
⑩外壁工事・・・防水シート(白いシート)を張り、外壁を張っていきます。
(防水シート・・・雨水などが外壁内に入った際に2重で雨水をブロックします。)
⑪内部工事・・・大工さんが壁などを張っていきます。
⑫内部工事・・・壁紙を張っていきます。
⑬外回り工事・・・ブロックなどの外構工事を行います。
———————————————————————————————————————
というような流れで新築工事は進んでいきます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_good.png)
それでは![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_dash.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_dash.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
本日は簡単ではありますが工時の流れについてお話します
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_g_hand.png)
![写真1](https://www.housedo-izumo.jp/wp-content/uploads/livedoor.blogimg.jp/housedoizumogenba/imgs/6/a/6a6a5b9a-s.jpg)
①~③は地面の中の工事です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
———————————————————————————————————————
①地縄張り・・・配置が確定したら、建物の輪郭に沿って縄を張っていきます。
②地盤調査・・・縄張りをもとに建物が建つ地面の強さを調べます。
③地盤改良・・・地面調査の結果、必要があれば地盤改良を行います。
———————————————————————————————————————
④から建物の工事となります。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_good.png)
———————————————————————————————————————
④基礎配筋・・・基礎の配筋を行います。
(ここで外部機関の配筋検査を行い、適合の認定を頂いてから次の工程に進みます。)
⑤基礎コンクリート打設・・・コンクリートを流し込みます。
(コンクリートが固まる期間を確保し、型枠を撤去します)
———————————————————————————————————————
⑥から大工さんの出番です。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
———————————————————————————————————————
⑥土台~断熱・・・大工さんが上棟までに1階の床部分の工事を行います。
![写真2](https://www.housedo-izumo.jp/wp-content/uploads/livedoor.blogimg.jp/housedoizumogenba/imgs/5/f/5fda0ec1-s.jpg)
⑦上棟・・・1日で大工さんが家の骨組みとなる部分を組み立てます。
⑧防蟻処理・・・白蟻対策として外周に接する柱などに白蟻対策のスプレーを塗布します。
(基礎工事の前に白蟻対策で防蟻シートを施工しています)
⑨屋根工事・・・上棟後、屋根工事を行います。
⑩外壁工事・・・防水シート(白いシート)を張り、外壁を張っていきます。
(防水シート・・・雨水などが外壁内に入った際に2重で雨水をブロックします。)
⑪内部工事・・・大工さんが壁などを張っていきます。
⑫内部工事・・・壁紙を張っていきます。
⑬外回り工事・・・ブロックなどの外構工事を行います。
———————————————————————————————————————
というような流れで新築工事は進んでいきます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_good.png)
それでは
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_dash.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_dash.png)