豆知識⑦
ハウスエージェントブログNEW!
2025.08.30こんにちは!!!!!
岩谷です!!!!!!
お盆休暇中は久しぶりに大学の友人に会いに広島県へ行きました!!!
社会人になっての会話は仕事や将来のこともまじめに話せるようになって
楽しい飲み会でした(^^)/
車で2時間くらいなのでまた集まりたいです☆
帰りは大学時代によく通っていたラーメン店に行ってみました。
【尾道ラーメン しょうや】さん 神辺店です。
大学のころは少し離れたところで小さなお店をしていらっしゃったのですが、
今は街の中で席もいっぱいで、店舗も3つくらいあると聞いてびっくりです。
昔はブラックラーメンしょうやって名前だった記憶です。
当時は厨房とカウンターが近く、社長さんと話しながら目の前で作ってくれていたのですが、
神辺の店舗は従業員さんもいっぱいで圧倒されました。
昔とラーメンの種類が変わっていましたが、ラーメンは変わらず美味しくて、当時のことを思い出させていただきました(*^^*)
またぜひ行きたいです(*^^*)
【準住居地域】
今回で住居系の地域が最後です。
準住居地域とは、用途地域の一つで、道路の沿道において、自動車関連施設などの立地と、これと調和した住居の環境を保護するための地域です。主に幹線道路沿いのエリアが準住居地域に指定されるケースが全国では多く見られます。
建築できる建物は、住宅、共同住宅、下宿 、公共施設・病院・学校等や、10000m2以下の店舗、事務所、展示場、ホテル・旅館等たくさんあります。
建ぺい率、容積率は場所で変わりますが、接続する道路の幅員が12m未満の場合、道路の幅員から10分の4乗以下、または都市計画で決定されたものでは10分の6乗以下にしなければならないという決まりがあります。
出雲市での指定地域はありませんでした!
また今後もご紹介します!