下地探しどこだ?
工務ブログ
2019.11.19毎度どうもです。
今回は、ビニルクロスで仕上がった壁や天井に後でちょっとしたものを
ビスや釘などで留め付けたいときに
ビスが空まわりしたり、釘がすっぽ抜けたりして壁に孔が
残ってしまったという苦い経験はないでしょうか?
それは石膏ボードだけのところにビスや釘を打っているからです。
木下地が入っているとこに留めなければなりません。
じゃあ、木下地が入っているとこはどこなの?困ったな...
そんな時はこれ

じゃんじゃじゃ~ん
下地探し どこ太君

25mmの針がついていて
壁や天井に刺します。最後までズボリと入れば石膏ボードだけで下地がありません。
しかし下地がある場所は石膏ボードの厚み1cm程度で針が下地にあたって止まり最後まで刺さりません。

下地発見です。
発見までに開けた針孔は以前ご紹介したボンドコークで
埋めれば跡がわからなくなります

下地のあるヶ所にビスを打ちこみます。

しっかりと留まりました。
これは物干し金物です。
「 下地探し どこ太 は どこに売ってんの? 」
肝心なことを伝えわすれるとこでした。
ホームセンターの工具のコーナーに売ってます。
DIYがお好きな方はぜひ使ってみてください。
ではまた



今回は、ビニルクロスで仕上がった壁や天井に後でちょっとしたものを
ビスや釘などで留め付けたいときに
ビスが空まわりしたり、釘がすっぽ抜けたりして壁に孔が
残ってしまったという苦い経験はないでしょうか?

それは石膏ボードだけのところにビスや釘を打っているからです。
木下地が入っているとこに留めなければなりません。
じゃあ、木下地が入っているとこはどこなの?困ったな...

そんな時はこれ


じゃんじゃじゃ~ん



25mmの針がついていて
壁や天井に刺します。最後までズボリと入れば石膏ボードだけで下地がありません。
しかし下地がある場所は石膏ボードの厚み1cm程度で針が下地にあたって止まり最後まで刺さりません。

下地発見です。

埋めれば跡がわからなくなります


下地のあるヶ所にビスを打ちこみます。

しっかりと留まりました。

「 下地探し どこ太 は どこに売ってんの? 」
肝心なことを伝えわすれるとこでした。
ホームセンターの工具のコーナーに売ってます。
DIYがお好きな方はぜひ使ってみてください。

ではまた


